保存版!スポーツウェアの汗臭い匂いを洗濯で撃退できる洗剤を紹介!

スポーツウェアのアイキャッチ 生活用品

スポーツウェアの汗臭い匂いを普段の洗濯洗剤ではがしとれるアイテムがあります。

抗菌・消臭に特化したアイテムを使えば、頑固なスポーツウェアの汗臭い匂いも根本的に落とせるんですよ。

酵素系漂白剤やクエン酸を使った「つけ置き洗い」も、蓄積臭をはがしとれておすすめ。

子供や夫の衣類の汗臭い匂いに困っているあなたも、今すぐに試せる洗剤の使い方を紹介します♪

  • スポーツウェアの汗臭い原因
  • 効果的な洗濯洗剤
  • 汗臭い匂いを落とす方法
  • おすすめの洗濯洗剤

汗の匂いの原因を知って、効果的に洗濯洗剤を使い、雑菌や汚れを落としてあなたの悩みも解決しましょう♪

部屋干し臭、汗臭、タオルの雑菌臭、枕の加齢臭とあらゆる匂いに効果を発揮するナノックス。

衣類の色の変化防止や、ウィルスも除去してくれるアイテムで洗うだけで洗濯槽の匂いも抑制してくれます♪

高濃度のジェルのため1回の使用量が少なく、洗剤コストも抑えられて経済的ですよ。

スポーツウェアの汗臭い匂いを洗濯で撃退できる洗剤!

洗濯洗剤

スポーツウェアに染み付いた頑固な汗臭い匂いを除去したい場合は、匂いの除去や消臭に特化した洗剤を選びましょう。

汗臭い匂いの元は、衣類に蓄積された「タンパク質汚れ」や「皮脂汚れ」が原因。

きちんと洗濯しても衣類に溜まった汚れに雑菌が繁殖するため、根本から菌を除去しないといけません。

スポーツウェアの匂いの原因や、最適な洗剤を調査したので詳しく解説します♪

汗臭い匂いの原因ってなに?

汗臭い匂いの原因!
  • タンパク質汚れ
  • 皮脂汚れ

こまめに洗濯しても衣類の繊維の奥深くに浸透した汚れは、洗濯だけではなかなか落としきれないんですよ。

特に汗をかいたスポーツウェアをすぐに洗わずに放置すると、「汚れの浸透」を進めてしまいます。

洗剤を多く入れると「すすぎ」の際に流しきれず、衣類に残った洗剤に再び菌が増殖する可能性も!

洗浄力を高めるには「洗剤は適量を守る」と覚えておきましょう♪

洗濯だけでは汗臭い匂いが落ちない理由とは?

蓄積した汚れは、繊維の奥まで浸透しているため、通常の洗濯だけでは落ちにくいんです。

洗濯洗剤に含まれる「界面活性剤」は、表面の汚れは落としますが、繊維の間の汚れには届きにくい性質が。

清潔だと思っていても、奥深い繊維の汚れは定着し、気づかないうちに汚れが溜まります。

「何度洗ってもなかなか匂いが取れない!」といった現象を引き起こす原因ですね。

私も「こまめに洗濯をしても、スポーツウェアの汗臭い匂いが取れない」と悩む主婦の一人です。

汗臭い匂いに効果的な洗剤とは?

汗臭い匂いに効果的な洗剤を選ぶポイントは、3つあります。

  1. 抗菌・消臭成分入りの洗剤を選ぶ。
  2. 酵素系漂白剤入りの洗剤を選ぶ。
  3. 弱アルカリ性の洗剤を選ぶ。

ポイントを詳しく紹介するよ!

1.抗菌・消臭成分入りの洗剤を選ぶ。

抗菌成分が入った洗剤は、匂いの原因となる菌の増殖を長時間抑えてくれる効果があります。

消臭成分が入っていると、服に付いた匂いを軽減する作用が。

「除菌」と書かれている洗剤もありますが、菌数を減らす効果はあっても、持続的に抑制できないのがデメリット。

「蓄積された菌」を継続的に減らしたい場合は、「抗菌成分入り」を選ぶのがおすすめですよ♪

2.酵素系漂白剤入りの洗剤を選ぶ。

酵素系漂白剤は、繊維を傷めずに奥底に入り込んだ汚れを取り除き、気になる匂いの原因を分解できます。

カラーや柄物の衣類でも色落ちを気にせずに使えるのも嬉しいポイント。

日常の洗濯時に気軽に使えるため、使いやすいアイテムです♪

3.弱アルカリ性の洗剤を選ぶ。

弱アルカリ性は、中性より洗浄力が高く、アルカリ性より優しい特徴があります。

洗濯する衣類が色柄物、繊細な素材が使われている場合は使用に向かないので注意しましょう。

タグの洗濯表示等をチェックするのを忘れずに!

スポーツウェアの汗臭い匂いを洗濯で落とせる?

スポーツウェアの汗臭い匂いを洗濯で落とすには、しっかりと順序を追って洗うのがコツです。

  • 匂いの気になるところを部分洗いする。
  • つけ置きする。
  • 洗濯洗剤・柔軟剤は適量を守る。

何に注意するかも合わせて紹介するね♪

匂いの気になるところを部分洗いする。

気になる部分に「液体洗剤」等を原液のまま含ませ、浸透させて「もみ洗い」をしましょう。

特に脇や首周りに汗や皮脂が溜まりやすく、長く放置すると黄ばみの原因にも。

洗濯機で洗う前に、特に匂いの気になるところを部分洗いすれば、繊維の奥に入った汚れも落ちやすくなります♪

薄手のアイテムやデリケートな衣類の場合は、生地を傷めてしまう可能性があるため注意が必要です。

つけ置きする。

部分洗いをしても匂いが取れない場合は、つけ置きすると効果的です。

つけ置きの手順
  • Step1
    洗面器やバケツに40~50度のお湯を用意する。

    洗剤が溶けやすいようにお湯を使いましょう。

  • Step2
    酵素系漂白剤を良く溶かす。
  • Step3
    衣類を入れて30分~1時間程度つけ置きする。
  • Step4
    洗濯機でいつも通りに洗濯をする。

つけ置きではお湯を使うため、タグに表示されている「洗濯表示の温度」を確認しましょう。

対応していない温度のお湯を使うと、衣類が傷んでしまう場合があります。

色落ちが心配な場合は、一度目立たない場所で試してからつけ置きすると良いですよ。

酵素系漂白剤

  • オキシクリーン
  • ワイドハイター
  • PAX NATURON
  • arau.
  • シャボン玉

粉末タイプの酵素系漂白剤は、ドラッグストアやネットで購入可能ですよ。

「シャボン玉」の酵素系漂白剤は消臭力が高く、洗濯物の生乾き臭や汗臭にも効果的でおすすめ♪

クエン酸

酸性のクエン酸がアルカリ性の汗の匂い成分を中和し、雑菌の繁殖を抑えて生乾き臭も防ぐ効果も。

粉末のクエン酸(水1Lに対して1g程度)

つけ置きの仕方は、酵素系漂白剤と同じですが注意点があります。

クエン酸と洗剤を同時に使用すると、酸性とアルカリ性が中和し、効果が半減。

必ずつけ置きした後に軽くすすいで、洗濯機に入れましょう。

クエン酸を使ったつけ置き
  • Step1
    水1Lに対して1gのクエン酸を溶かす。

    今回はタグの洗濯表示をみて、40度のお湯で溶かしました。

    クエン酸
  • Step2
    クエン酸を溶かしたお湯に衣類を30分~1時間浸ける。
    クエン酸に浸けた衣類
  • Step3
    すすぎをして洗濯機で通常の洗濯をする。
    洗濯機に入れた衣類
  • Step4
    洗濯後、干してよく乾燥させる。

汗臭い匂いがこびりついていたスポーツウェアですが、クエン酸を使うと柔軟剤の匂いがはっきりと香りました。

何度か着用しても、匂いも気にならずにスッキリ着れると夫も喜んでいましたよ♪

¥1,790 (2025/09/03 14:30時点 | Amazon調べ)

3.洗濯洗剤・柔軟剤は適量を守る。

洗剤の量を多くしても洗浄力が高まるわけではありません。

適量以上の洗剤を入れてしまうと、洗浄しきれなかった洗剤が衣類に残り、菌が繁殖する原因に。

少なすぎても十分に汚れを落とせなくなるため、適量を守って使用しましょう♪

スポーツウェアの汗臭い匂いに効果的な洗濯洗剤のおすすめ商品3選!

粉末洗剤

普段の洗濯に使える洗濯洗剤や柔軟剤を厳選して4つ紹介します♪

  • アタック 消臭ストロングジェル
  • アリエール MiRAi 消臭プラス
  • NANOXone ニオイ専用 洗濯洗剤
  • レノア クエン酸in超消臭

それぞれの特徴を詳しく解説するよ♪

アタック 消臭ストロングジェル

アタック 消臭ストロングジェル

高浸透洗浄成分と尿臭ブロッカー配合で、香りでごまかさず、汗臭い匂いや体臭、尿臭等の不快なにおいを落とします。

菌の増殖も抑制してくれるため、生乾き臭も気になりなりません♪

「泥汚れもきれいになる」「匂いが良く落ちる」と、口コミでも高評価のアイテムです。

アリエール MiRAi 消臭プラス

アリエール MiRAi

漂白剤並みの消臭力で、部屋干し臭や汗臭、皮脂の匂いを無くしてくれる効果があります。

気になる匂いや黒ずみ、洗濯槽のカビ予防にもなり1何役もこなしてくれるアイテム♪

洗濯後も継続して匂いの原因である菌の増殖を予防してくれるため、汗をたくさんかいても安心です。

NANOXone ニオイ専用 洗濯洗剤

NANOXone

「高機能界面活性剤」と「高性能酵素」が配合された高い洗浄力で、頑固な汚れもスッキリ洗浄できます。

「洗浄力・消臭力・色変化防止力」の3つに特化した洗剤で、汗の匂いや部屋干し臭も抑制!

色褪せや色落ちを防いだり、黄ばみや黒ずみ防止にも役立つアイテムです。

レノア クエン酸in超消臭

レノア

不純物を繊維から取り除き、蓄積ニオイをはがしとれるアイテムです。

汚れた洗濯水と入れ替わり、新たな水が注がれる「すすぎ」の段階で投入するんですよ。

クエン酸は「天然成分」のため、環境にも優しく、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使えます♪

蛍光剤・漂白剤・着色剤が無添加で肌に優しいのも特徴。

「すすぎ消臭剤」ですが、洗濯機の柔軟剤投入口に入れるだけと、使い方も簡単なのでおすすめですよ。

スポーツウェアの汗臭い匂いを洗濯で撃退できる洗剤まとめ

バスケをしている子供
  • スポーツウェアの汗臭い匂いは洗濯洗剤で抑えられる
  • 「抗菌・消臭」に特化したアイテムを選ぶと汗臭い匂いが軽減される
  • 汗臭い匂いの原因は「皮脂汚れ」と「タンパク質汚れ」
  • 繊維の奥深くに汚れが浸透していると、スポーツウェアに匂いが残る
  • 「酵素系漂白剤入り」や「弱アルカリ性」の洗濯洗剤を選ぶと良い
  • 「部分洗い」や「つけ置き洗い」をするとより効果的に汚れや匂いを落とせる
  • 「クエン酸」を使うと、汗臭い匂いを中和してくれるため、スッキリと洗える
  • おすすめの洗濯洗剤は4つあり、それぞれ特徴がある

スポーツウェアの汗臭い匂いは、放置すると浸透してしまうため、早めに対処しましょう♪

私自身も洗濯洗剤や方法を変えて、効果を実感しています。

頑固なにおいや汚れが落ちずに悩んでいるあなたも、洗濯洗剤を選べば毎日の洗濯が少し楽になりますよ。

大容量の4Lで約400回分の洗濯ができ、ドラム式洗濯機にも使えて便利なアイテム。

ドラッグストアに買いに行かずに家に届くので、重い荷物を持たずに済みます♪

匂い悩んでいるあなたにナノックスを使って不快感から解放されませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました